RSS2.0
1年生 初めての学習です がんばって学習しています 1年生 初めての体育です 5年生 初めての家庭科です 4年生 初めての図工室での授業です 3年生 初めての音楽室での授業です 6年生 初めての大掛かりなテストです(学力状況調査) 初めてがいっぱいの1週間でした  
生活科の学習で、校区の様子を調べに行きました。 普段遊んでいる公園には、防災倉庫があったり、避難場所になったりすることを知りました。  町でたくさん働いている人も見つけました。   たくさん歩いて頑張った2年生。 最後は南宮浜公園で少し遊んでから帰りました!
児童会が企画してくれた、“1年生をむかえる会”をしました。 打小⚪︎×クイズは大盛り上がり! 次はインタビューです。 「すきなたべものをなんですか。」「いまがんばっていることはなんですか。」 など、いろいろな質問にこたえていました。   1年生だけでなく、2年生から6年生も、先生たちも楽しむことができました。 児童会のみなさん、ありがとうございました。      
5・6年生の打出っ子活動がはじまりました。 当番のある打活は、今日まで6年生だけで当番をしてくれていました。 ありがとうございました。   第1回打出っ子活動では、1年間のめあてを決め、常時活動やイベントの計画をしました。 今年は、児童数の減少により活動内容を変更した打活もあります。     明日からは5年生も学校の仕事に携わります。 みんなが過ごしやすい打出浜小学校になるように、お仕事よろしくお願いします。  
04/12 9:42
学校行事
3月で打出浜小学校をさられた先生方の離任式が行われました。 それぞれの先生からのお言葉のあと、児童会会長からの送る言葉がありました。   去年かかわりのあった学年の児童が代表で花束を渡しました。   先生方、本当にお世話になりました。     空には飛行機雲ができていました。 涙いっぱいの離任式でしたが、さらにパワーアップできるようにがんばります。  
2年生から6年生は今日から給食がはじまりました   朝早くから給食室は大忙し。   野菜をたくさん切って、調理します。 給食室の先生たちは力持ちですね。   お魚は1人分の大きさに切って、配膳しやすいようにしてくださっています。     1年間、おいしい給食が食べられることに感謝して 「いただきます。」「ごちそうさま。」をしたいですね。        
04/11 14:33
学校行事
ぽかぽかお天気の中、東浜公園へ“はるさがし”に行ってきました。 公園にある植物や虫をたくさんみつけました。   遊具はじょうずに交代しながら楽しみました。   公園でする大縄は、新鮮でドキドキ・・・ 2年生になってすぐの校外学習でしたが、みんなで協力することができていました。
04/10 15:44
学校行事
たいへんお天気に恵まれた入学式 敷地内の桜が風に舞って、1年生をお出迎えしています。   少し緊張しているようすの1年生。   みなさんのことを打小レックスくんも首をながーくして待っていたようです。   元気いっぱいの1年生。 これから打出浜小学校で、たくさん学んで、遊んで、楽しく過ごしてください♪  
児童のみなさんの下校後、先生たちも入学式の準備をしました。   明日、ピカピカの1年生に会えることを楽しみにしています。 保護者のみなさまもお気をつけておこしください。  
04/09 14:15
学校行事
10日(水)の入学式にむけて6年生が体育館の準備を行いました。 先生からの説明を真剣にきく姿が頼もしいです。   6年生のみなさん、ありがとうございました!
04/08 14:52
学校行事
令和6年度がいよいよスタートしました。 みなさん、進級おめでとうございます♪   ドキドキのクラス分けの後、体育館で着任式が行われました。 たくさんの先生と、転入生が打出浜小学校に来てくれました。   始業式では姿勢を正して元気な挨拶ができました。   久しぶりの校歌はとても綺麗な歌声でした。   待ちに待った担任の先生や関わってくださる先生たちの紹介もありました。   新しい1年、みなさんが元気で楽しく過ごせるようにがんばりましょう!
校庭のはなももが満開になりました。 校門の桜はこんな感じです。 1年生が植えたチューリップは きれいな花を咲かせています。 駐車場側の桜のトンネルの木々もまだ蕾です。 始業式や入学式の頃に満開になればいいなと思っています。    
しっかり話を聞けています。 この姿こそ、成長の証だと思います。 もう来年度が楽しみです!
多文化にふれることを目的に、今年で31回目になるマダンが、打出浜小学校の体育館を会場にして、開かれました。 このイベントにはスタッフとして中高生がたくさん参加していました。 開会行事の後、打出浜小学校4年生有志が沖縄のエイサーを披露しました。 6月の運動会で踊ったものですが、よく覚えていて、緊張しながらも、段々と調子も出てきて、最後は盛り上がって踊り切ることができました! 芦屋学園バトントワーリングクラブ 神戸中華同文学校 舞獅隊 神戸朝鮮高級学校 舞踊部 セワ スクールのメンバーによるネパールダンス ダンスのレクチャーもありました 最後にビンゴ大会 途中、交流会もあり、みんなで自己紹介すごろく をしました 会場内にはこんな展示も。 司会進行も中高生でした。 色々な文化にふれるだけでなく、身近にあることも知ることができるイベントでした。
各クラスで 1年間使った教室を大掃除 廊下も 机の中もきれいに拭きます。 ロッカー内も、次使う人が気持ちよく使えるように、きれいにしています。 家に持ち帰らないロッカー箱等は、次の学年の学年室へ。 こんなものも、きれいに整理します。 「お楽しみ会」をしているクラスも 進級に向けて、着々と準備をしています。  
卒業を目前に控えた6年生が、これまで使ってきた学校の至る所をきれいに清掃してくれました。 全クラスの給食台もきれいにしてくれました。 気持ちよく卒業を迎えられることを願っています。
今日は3・11復興祈念メニューです! 東日本大震災から13年目です。 大きな津波により東北地方の町が被害をうけました。そして、たくさんの人々の尊い「いのち」が失われました。 今もなお、悲しみにくれたり、つらい思いをしている人がいます。 被災地の復興と打小みんなが東日本大震災をわすれないことを願って、福島県の「みそかんぷら」と「ざくざく」を心を込めて作りました!
6年生を送る会の後、5年生が準備をし、体育館は全面卒業式仕様になりました。 5時間目には、初めて5年生と6年生が合同で練習を行いました。 6年生の想いのこもった呼びかけ、素晴らしい歌声を、5年生はどう聞いたでしょう? 日々の色々な場面でバトンタッチが進んでいきます。  
アメリカ大リーグの大谷翔平選手からいただいたグローブです。 想いが綴られた手紙が同封されていました。   どのようにしたら子どもたちみんなが使えるかを先生たちで話し合い、今年度は1週間交代で、各学年で、授業で使うことにしました。 5年生です 「次投げたら替わってね」 3年生です 「いくぞー」 2年生です 「どうやってつけるの?」「こうするんだよ」 「惜しい!」 取れるかな? グローブを初めてつける機会をもらった子もおり、大谷選手に感謝です。
多くの委員会で1年間の振り返りをしていました。 給食キッチン  (1年間の振り返りを発表中) 放送局  (1年間の振り返りを各クラスで相談中) レスキューヒーローズ  (「ありがとうの木」作成中) ブックランド  (1年間の振り返りを発表中) フラワーガーデン  (1年間の振り返りを考えて用紙に記入中) アニマルワールド  (カメのイラスト作成中) 打スポアイランド  (1年間の振り返りを発表中) 児童会  (これまでの活動を振り返って、先生のお話を聞き中) ハッピーデザイン  (入学式等に使う会場飾り作成中) ピカピカクリーンスクール  (1年間の振り返りを発表中) 6年生は1年間、前に立ってリードしてくれました。お疲れ様でした。
5年生が来年度1年生になる子どもたちを招いて、「お話キャラバン」をしました。 最初に「おひさま広場」であいさつをしてから、グループに。 「どの本がいい?」 読み聞かせをします。 5歳の子どもたちが喜んでくれる本を選びました。 読む練習もしてきました。 5歳の子はどんな反応かな? その後、校内を案内して回ります、手作りのプラカードを持って。 校長室も入りました。「初めて入った」という5年生の方が、興味津々。 「ここには亀がいるよ」そっと手が! 最後は運動場で遊びます。 「だーるまさんがこーろんだ」 最後に、用意していたプレゼントを渡します。「来年、待ってるよ!」 「バーイバーイッ」「かわいかったね」 5年生国語「この本、おすすめします」の学習と、「小1ギャップ」解消を目的とした教育委員会主催「小学校ごっこ」を合体して行いました。 5年生はこのイベントに向けて、来てくれる子どもたちのことを考えて、読み聞かせする本(おすすめ本)を選び、練習してきました。また、案内して回る場所やプラカードなどの準備などを行ってきました。 イベント中の5年生の表情からは、想いが溢れていて、5歳の子たちを気遣いながら、優し...
「ピンクシャツデー」でした。 これはカナダから始まった「いじめ反対運動」に由来します。 学校でも授業に限らず、機会を捉えて「いじめ」について学習しています。 その取り組みの一つとして、この日は先生もピンクシャツを着て過ごしました。  
  校庭の梅の花がきれいに咲いています。 校門に至る道脇の花壇の花も咲き始めました。 寒い中、園芸ボランティアの保護者の方々が、時にはおしゃべりしたり、子どもたちの授業や休み時間の様子を見たりしながら、手入れをしてくださっています。 体育館では卒業式の練習が始まりました。 卒業、進級、入学・・。出会いと別れの季節が巡ってきます。
先日、2年生で、警備会社の方を講師に招いて行われました。 最初に「登下校時等に知らない人に声をかけられたら?」との質問に、思い思いに対応方法について答えました。 そんな時の一つの方法として、防犯ベルを鳴らすと・・・。警備員の人が駆けつけてくれました。 もしも危険なことに出会った時の対処法を班で話し合っています。 話し合ったことをみんなの前で発表しています。 発表した方法を実際にやってみたりもしました(知らない人に声をかけられた時の行動の仕方をやってます)。 別の日に3年生でもやりました。 知っている方法を実際にやってみるってとても大切なことだと思います。安全について改めて考える機会になりました!  
打出浜コミスクが主催して、体育館で行われました。 最初に準備運動 次に競技方法について説明を聞きます 2人で、交互に4つの輪を投げ、得点を競います。 簡単そうで、難しい!なかなか入りません。 この子は上手でした。早く到着して練習できたことが功を奏したかも! この後、公式輪投げにも挑戦しました。 狙いを定めます。 (公式ルールで行い、記録が登録されるそうです。) 入ると大きな拍手と歓声が上がります!やっぱりこれが何より気持ちいいですね!! 豪華景品もあり(さすがコミスク!) 表彰式 公式輪投げ挑戦では90点をマークされた方が3人もいらっしゃいました!  
1月30日(火) 1月31日(水) チキンライス(2年生はオムライス) コーンスープ うみとはたけのサラダ (写真を撮り損ねました💦) 2月1日(木) 2月2日(金)
3年生がクラブ見学をしました。 各クラブの部長が活動について説明をします。 運動場や教室、体育館等を回ります。 説明を聞いた後には、活動している様子を見てまわります。 来年度の自分の姿を思い浮かべながら、見学することができました。 部長さん、お疲れ様でした。
先日、打スポ(委員会活動)主催のドッジボール大会がありました。 各学年で勝ち抜き戦をして、最後は異学年で試合をしました。 豪速球が飛び交い、逃げるのも必死です。 異学年での決勝戦は大盛り上がりでした。 勝敗は外野の人数で決まります。 寒い時期ですが、多くの子どもが参加し、これを機に休み時間にドッジボールをしたり運動場に出てきて遊んだりする子たちも増えました。  
図工展の児童鑑賞会を前に、教職員で図工研修会を行いました! 各学年の作品の工夫したところや指導方法など共有しました!
今日の給食 わかめごはん、ばちじる、おでん(大根、やさいてん、たまご、こんにゃく、じゃがいも)、牛乳です! 今日はあったかい気持ちになってもらえるよう「おでんを作りました! 1つひとつ、おだしの味がしみこむように調理員の先生がコトコト火加減に注意しながらたいてくれました。打小おでんを味わってください!
3年生がカルタ作りをしていました お題は、文の中に「同じ漢字の音読みと訓読みを入れる」です 思いつかない場合は教科書を見てヒントを探します 絵のヒントはタブレットで探します これまで習った漢字を思い浮かべならが、取り組んでいました。  
4年生です 体育館でやりました 一字ずつ集中して書いてます しっかり踏ん張って書いてます バランスに気をつけながら! 3年生 小筆の練習中 いい姿勢! どんどん練習中! 5年生 仕上げの小筆! 全集中! がんばれー どっちがいい?
3学期が始まりました。 始業式の後、さっそく書き初めを始める学年がありました。        寒い日でしたが、真剣に取り組んでいました。  
冬休み中に校内の修理が必要なところを順次直してもらっています。全部ではありませんが。 さて、ここで問題です!これはどこでしょう?何を工事しているのでしょう? (工事の人にお願いして撮らせてもらいました)   答えは、3学期に探してみてくださいね!
先週の金曜日、ぐっと気温が下がり、校内の池には氷がはりました。 登校した子どもたちは池の周りに集まって、触ったり割ったり・・ 顔より大きな氷も持つ子も。 「足で割ったらあかんよ。ハマるよ。」と職員室から声掛けを始めた瞬間、反対側の入り口から「池にハマって濡れた低学年の子がいます」と6年生の声が!遅かったか・・・
来月の1月17日にむけて、震災学習にとりくんでいます。 震災で2人のお子様を亡くされた米津勝之さんに来ていただき、お話をしてもらいました。 「出会いの積み重ねが人生」 「言葉の力」「聞くこと(聴くこと)の大切さ」「発言する勇気」 自分自身にとって、震災について学ぶ意味について考える充実した時間となりました!
6年生と3年生でグループを組んで活動しました。 3年生が跳び箱運動にチャレンジ。 6年生がアドバイスや応援をします。 動きのポイントを伝えています。 時には見本も。 高さ調節も6年生が素早く行います。 跳び箱運動につながる動きも。 握って体を支える力を育むために、こんな運動も行いました。 こんな運動も! ロイター板を踏み切って、高くジャンプ! 6年生はこの時間に向けて、見本を見せたりアドバイスをしたりできるように、事前の体育で練習していました。お互いに良い刺激となり、難しい動きができるようになったり、挑戦したりすることができました。