夏休みの間に
こんなに傷んでいた教室のロッカーが、
修理していただき、
きれいになりました!
こんなところもきれいになりました!
トイレスリッパもきれいになりました!
こんなものの準備も進んでいます!
みんながいない間に鳥の巣もできました。
先生たちも、授業のことなどいろいろ勉強をしました。
カメもみんなを待っています!
夏休みの間に
こんなに傷んでいた教室のロッカーが、
修理していただき、
きれいになりました!
こんなところもきれいになりました!
トイレスリッパもきれいになりました!
こんなものの準備も進んでいます!
みんながいない間に鳥の巣もできました。
先生たちも、授業のことなどいろいろ勉強をしました。
カメもみんなを待っています!
みなさん、元気にお過ごしでしょうか?
夏休み中の学校は
人が少なく、さみしいです。
そして、暑いです。
そんな暑い中ですが、
職員作業を行いました。
いくつかの班に分かれます。
まずは、かめ池です。🐢
水を全部抜きますが、
なかなか排水溝を流れず・・・
バケツなどを使って手作業で水を出し切ります。
ブラシやホースを使って
きれいにします。
かめさんはひなんです。
もうちょっと待っててね。
だんだん汚れが取れてきたぞ!
みんなで力を合わせて頑張ります。
↓
↓
↓
きれいになった「打ち亀の池」です。
コンクリートの部分が白くなりました。
小さい水槽の方も
きれいにしてもらって
よかったね♪
こちらは「溝掃除」の班です。
溝に土が溜まっています。
ひたすらすくって運びます。
きれいになりました。
汗びっしょりになりながら
頑張りました!
スッキリです。
他にも、
教室のワックスがけの準備や
家庭科で使うミシンの点検を行いました。
2学期に向けて準備しつつ、
心も体もゆったりした夏休みに
してくださいね〜!
学校広報誌「うちではま」が配られました♪
配られた瞬間、
目を輝かせながら食い入るように
見ていました👀
「〇〇先生、いたよ〜!!!」
「〇〇先生って〜〜が得意なんだね!」
すみからすみまで読んでいます。
大事にしまいます。
すれ違った子どもたちにも
「先生、〜〜なんやろ?」と
早速話題にしてくれていました☺️
うちぴーの担当者の皆さま、
アンケートの準備から始まり、
写真撮影や誌面編集、発注などなど
本当にお世話になりました。
とっても素敵な広報誌をいただけて
嬉しいです。
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
校内には素敵なお花も植っています。
うちぴーの打小ガーデナーの皆さん
大変暑い中、作業をしていただき
本当にありがとうございました!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いよいよこの日がやってきました。
新学年が始まり、ドキドキしながら登校した4月。
運動会の練習で汗を流した5月。
校外学習でいろいろなところへ行った6月。
水泳も始まりました。
振り返れば、いろいろなことがあった1学期でした。
4月に比べ、一回り大きく成長しました!
その成長した姿を記した「あゆみ」が今日配られました。
廊下で
学年室で
ドキドキしながら外で順番を待つ子
もらったあゆみを見直す子
宿題も配られました。
苦手だったところをしっかり復習して、2学期を迎えてくれればと思います。
夏休みの目標を立てている子どもたちもいました。
充実した休みにしてほしいです。
そして、また一回り大きくなって、元気に登校してきてくれることを願っています。
7月16日の給食
なつやさいカレーライス、コールスローサラダ、すいか、牛乳
1学期最後の給食は、人気のカレーライスを作りました。夏野菜のかぼちゃ、なす、ズッキーニ、ピーマン入りのこの季節ならではのカレーです。バターと小麦粉でルウから手作りです。
デザートは、旬のスイカを用意しました。
2学期の給食開始は9月1日です。