打小ニュース
5年 体育「水泳」
5年生、水泳の授業では
グループ活動を行なっています。
まずはグループごとに準備運動。
プールサイドに移動します。
この日は教職員の授業研究として
公開授業をおこなったため
5年生みんなの頑張りを観に
たくさんの方が来られました。
通称「じごくのシャワー」ですが
暑い日が続いたため、
「もっと浴びたい〜」「天国やな〜」と
気持ちよさそうにしていました。
入水後は、
運動会でも踊ったソーラン節を
水中でも踊ります。
楽しそうです。
その後は、資料を見ながら
今日のめあてを設定します。
「息つぎができひんから教えて〜」
「今日はバタ足の練習しよか!」
「水に顔つける練習からはじめていこか」
などなど
各々のグループで作戦を練ります。
さあ、練習です!
練習→作戦会議→練習→作戦会議
を繰り返します。
「バタ足するとき足のばしたほうがええで!」
「すごいやん!水に顔つけれてるやん!」
「お〜!だいぶん泳げるようになってきたな!」
良いアドバイスの声が聞こえてきます。
最後は泳力測定。
25mを初めて泳ぎ切った子には大きな拍手が。
「なんか短く感じたわ」と嬉しそう。
記録を伸ばそう!と一生懸命な姿が素晴らしい。
「25m泳ぐぞ!」という子もいれば
「息つぎをマスターするぞ!」
「顔を水につけるぞ」
「ビート板を使って長く浮くぞ!」
などなど
ひとりひとりが自分で決めためあてに向かって
がんばっていました。
グループ活動で見えた
子どもたち同士の関わり合い学びあう姿に、
勇気をもらったような気がします。
残りの水泳の授業も
たのしく学びあってほしいな。と思います✨
今年も
この時期がやってきました。
短冊に願いを書いて、笹に飾ります。
「サッカー選手になりたい」「字が上手くなりたい」
将来の夢が書いてある短冊、
「みんなが幸せになりますように」とある短冊も。
週明け月曜日は七夕。給食にも七夕メニューが出ます。楽しみです!
3年生 校外学習「お買い物」
3年生、スーパーへお買い物に行きます。
バッグヤードの見学もさせていただきました。
事前にお家の人と相談して決めた
買いたいものを探します。
「おにぎりのしゃけ、あった!」
「玉ねぎは・・・3個買える!どれにしようかな」
商品と値段をよく見て
まちがってないかな?
300円で買えるかな?
と確認します!
レジはセルフレジ。
「初めて使った!」という人も多く
「どうすればいいの?」とたじたじ…
店員さんに教えてもらってなんとか購入!
「お〜い!買ったもの置きぱなしだよ〜」
となりながらも、
初めて1人きりで買い物できたことに
達成感を感じた3年生でした。
良い経験になったね♪
見学&買い物のあとは
質問タイムをとってくださいました。
たくさん学んだ1日でした♪
対応してくださったお店の方、ありがとうございました。
6年生 洗濯実習
家庭科「夏を涼しくさわやかに」の単元で
6年生が学校のビブスを手洗いしてくれました。
洗濯桶に水を洗剤を入れて、ゴシゴシと!!!
見た目は綺麗でも、洗った水を見ると汚れていてびっくり!
おひさまの下でたくさんのビブスを干しました。
いつもおうちの方が当たり前のようにしてくださる洗濯物。
感謝を実感した実習でした。いつもありがとうございます!
今日の給食
7月2日の給食
わかめごはん、ししゃものてんぷら、やさいのおかかあえ、ひやしうどん、牛乳
暑い日が続いています。少しでも涼んでもらえるように、冷やしうどんを作りました。