打小ニュース
「子どもを守る110番の家・店」御協力の御礼
子どもたちの安全を図るための安全プレート「アッシーくんプレート」を掲げたお家、お店が、校区内、市内全域で見られます。これ以外にも地域の方や保護者の方の登下校時の見守り、愛護委員さんや自治会の方々のパトロールなど、みなさんの見守りのおかげで、今年度も児童が安全に過ごすことができています。ありがとうございます。安全については学校でも機会を捉えて、子どもたちに指導していきます。今後ともよろしくお願いいたします。
令和6年度 修了式
1〜5年生の修了式が行われました。
このクラスで歌う、最後の校歌。
6年生がいなくても明るく元気に、きれいに歌っていました。
校長先生のお話、春休みのくらしのお話がありました。
1年前のすがたと比べると、勉強面でも生活面でも成長を感じます。
1年間、ありがとうございました。
新年度の始業式にまた会いましょう!
馬頭琴を聞く
2年生の国語「スーホーの白い馬」の学習に関連して、講師をお呼びしました。
モンゴルの楽器に独特の声色を合わせます。
みんなも挑戦しました。
すごく長い発声で、みんな息が続かない・・。
「実は息継ぎしてるんだよ!」「えっ?」「いつ?」
最後に種明かししてもらいました。
第41回 卒業式
第41回卒業式が行われました。
全員揃っての卒業式、嬉しく思います。
校長からの言葉にもありましたが、
いつでも打出浜小学校に来て、話をきかせてください。
卒業、おめでとう🎊!
歓送式
ぽかぽか陽気の中、歓送式が行われました。
この1年間、とてもパワーのある6年生が、あらゆる場面で活やくしてくれました。
憧れの6年生へ、ありがとうの拍手を送りました。
最後の学年卒業式練習(6年生)
最後の卒業式練習が終わりました。
最後に担任の先生からのお話しがありました。
明日は卒業式です。
良い卒業式にしましょう!
保護者のみなさま、明日は体育館がとても寒くなることが予想されますので、
あたたかい服装でお越しください。
上履きと、靴袋もお持ちくださいますようお願いいたします。
6年生奉仕活動
卒業を前に、6年間使用したいろいろなところを綺麗にしてくれました。
今年度最後のきゅうしょく
せきはん
ごまあえ
さわらのさいきょうやき
むらくもじる
セレクトデザート🍰
でした!
今年度の給食が終了しました。
1年間、栄養バランスを考えてくださったり、
地産地消やご当地こんだてなど、メニューにこだわって
おいしい給食を作っていただき、ありがとうございました!
卒業式予行練習(5、6年)
卒業式の予行練習が行われました。
緊張感のある中で集中する姿には、すでに目頭が熱くなります。
あと少し、練習を頑張って最高の卒業式にしよう!
きょうのきゅうしょく
ごはん
くじらのこはくあげ
ちぐさあえ
みそしる
牛乳
でした!
5年生が「小学校ごっこ」
先月、5年生が、来年の1年生を迎えて、「小学校ごっこ」をしました。
これは教育委員会が小学校に慣れてもらうことを目的に実施している事業です。
打出浜小学校では、この機会を利用して、来年度ペアを組む5年生がエスコートします。
読み聞かせをするための本を選び、この日のために読む練習やペープサートなどの準備を進めてきました。
鉛筆の使い方も教えます。
読む速さも工夫しました。
校舎内をエスコートして歩きます。
学校探検もしました。(校長室を覗いてます)
5年生も、6年生に向けて、着々と心の準備をしています。
きょうのきゅうしょく
カレーライス
フレンチサラダ
ワインゼリー
でした!
きょうのきゅうしょく
ごはん
やきししゃも
みそかんぷら
ざくざく
牛乳
でした!
福島メニューの1日でした!
きょうのきゅうしょく
パン
とりのバジルやき
ハワイアンサラダ
はくさいスープ
牛乳
でした!
きょうのきゅうしょく
なのはなのスパゲッティ
べーコンスープ
スコーン ブルーベリージャム
牛乳
でした!
スコーンは大人もびっくりするくらいサクサクで香ばしくておいしかったです☕️
6年生を送る会
卒業式まで残り7日となりました。
今日は新児童会の人の初めての大仕事
1〜5年生から6年生へ、送る会が行われました。
6年生のために、プレゼントを作ったり、よびかけを練習しました。
6年生からは、お礼に雑巾と歌のプレゼントをもらいました。
あと数日、卒業式の練習を頑張ってください!
きょうのきゅうしょく
チキンライス(6年生はオムライス)
かいそうサラダ
コーンスープ
牛乳
でした!
きょうのきゅうしょく
ごはん
さけの しおやき
うのはな いため
すいとん
牛乳
でした!
きょうのきゅうしょく
ごはん
もやしのごまずあえ
タッカンジョン
ビーフンスープ
牛乳
でした!
きょうのきゅうしょく🎎
ちらしずし
だいこんのそぼろに
とうふじる
牛乳
でした!
ちらしずしは、食缶にこんなにきれいに盛り付けをしてくださいました!