学校からのお知らせ

修了式

しっかり話を聞けています。

この姿こそ、成長の証だと思います。

もう来年度が楽しみです!

ふれあい芦屋マダン

多文化にふれることを目的に、今年で31回目になるマダンが、打出浜小学校の体育館を会場にして、開かれました。

このイベントにはスタッフとして中高生がたくさん参加していました。

開会行事の後、打出浜小学校4年生有志が沖縄のエイサーを披露しました。

6月の運動会で踊ったものですが、よく覚えていて、緊張しながらも、段々と調子も出てきて、最後は盛り上がって踊り切ることができました!

芦屋学園バトントワーリングクラブ

神戸中華同文学校 舞獅隊

神戸朝鮮高級学校 舞踊部

セワ スクールのメンバーによるネパールダンス

ダンスのレクチャーもありました

最後にビンゴ大会

途中、交流会もあり、みんなで自己紹介すごろく をしました

会場内にはこんな展示も。

司会進行も中高生でした。

色々な文化にふれるだけでなく、身近にあることも知ることができるイベントでした。

いよいよ学期末

各クラスで

1年間使った教室を大掃除

廊下も

机の中もきれいに拭きます。

ロッカー内も、次使う人が気持ちよく使えるように、きれいにしています。

家に持ち帰らないロッカー箱等は、次の学年の学年室へ。

こんなものも、きれいに整理します。

「お楽しみ会」をしているクラスも

進級に向けて、着々と準備をしています。

 

6年生奉仕活動

卒業を目前に控えた6年生が、これまで使ってきた学校の至る所をきれいに清掃してくれました。

全クラスの給食台もきれいにしてくれました。

気持ちよく卒業を迎えられることを願っています。

今日の給食(3・11復興祈念メニュー)

今日は3・11復興祈念メニューです!

東日本大震災から13年目です。

大きな津波により東北地方の町が被害をうけました。そして、たくさんの人々の尊い「いのち」が失われました。

今もなお、悲しみにくれたり、つらい思いをしている人がいます。

被災地の復興と打小みんなが東日本大震災をわすれないことを願って、福島県の「みそかんぷら」と「ざくざく」を心を込めて作りました!

そして、いよいよ

6年生を送る会の後、5年生が準備をし、体育館は全面卒業式仕様になりました。

5時間目には、初めて5年生と6年生が合同で練習を行いました。

6年生の想いのこもった呼びかけ、素晴らしい歌声を、5年生はどう聞いたでしょう?

日々の色々な場面でバトンタッチが進んでいきます。

 

いただいたグローブを使って

アメリカ大リーグの大谷翔平選手からいただいたグローブです。

想いが綴られた手紙が同封されていました。

 


どのようにしたら子どもたちみんなが使えるかを先生たちで話し合い、今年度は1週間交代で、各学年で、授業で使うことにしました。

5年生です

「次投げたら替わってね」

3年生です

「いくぞー」

2年生です

「どうやってつけるの?」「こうするんだよ」

「惜しい!」

取れるかな?

グローブを初めてつける機会をもらった子もおり、大谷選手に感謝です。

今年度最後の打出っ子活動

多くの委員会で1年間の振り返りをしていました。

給食キッチン  (1年間の振り返りを発表中)

放送局  (1年間の振り返りを各クラスで相談中)

レスキューヒーローズ  (「ありがとうの木」作成中)

ブックランド  (1年間の振り返りを発表中)

フラワーガーデン  (1年間の振り返りを考えて用紙に記入中)

アニマルワールド  (カメのイラスト作成中)

打スポアイランド  (1年間の振り返りを発表中)

児童会  (これまでの活動を振り返って、先生のお話を聞き中)

ハッピーデザイン  (入学式等に使う会場飾り作成中)

ピカピカクリーンスクール  (1年間の振り返りを発表中)

6年生は1年間、前に立ってリードしてくれました。お疲れ様でした。

5歳児にお話キャラバン

5年生が来年度1年生になる子どもたちを招いて、「お話キャラバン」をしました。

最初に「おひさま広場」であいさつをしてから、グループに。

「どの本がいい?」

読み聞かせをします。

5歳の子どもたちが喜んでくれる本を選びました。

読む練習もしてきました。

5歳の子はどんな反応かな?

その後、校内を案内して回ります、手作りのプラカードを持って。

校長室も入りました。「初めて入った」という5年生の方が、興味津々。

「ここには亀がいるよ」そっと手が!

最後は運動場で遊びます。

「だーるまさんがこーろんだ」

最後に、用意していたプレゼントを渡します。「来年、待ってるよ!」

「バーイバーイッ」「かわいかったね」

5年生国語「この本、おすすめします」の学習と、「小1ギャップ」解消を目的とした教育委員会主催「小学校ごっこ」を合体して行いました。

5年生はこのイベントに向けて、来てくれる子どもたちのことを考えて、読み聞かせする本(おすすめ本)を選び、練習してきました。また、案内して回る場所やプラカードなどの準備などを行ってきました。

イベント中の5年生の表情からは、想いが溢れていて、5歳の子たちを気遣いながら、優しく、時には膝を付いて接していました。普段の学校生活の時とはまた違った5年生の様子を見ることができ、もうすぐ6年生、最高学年になる片鱗を見ることができたような気がしました。

 

2月28日は

「ピンクシャツデー」でした。

これはカナダから始まった「いじめ反対運動」に由来します。

学校でも授業に限らず、機会を捉えて「いじめ」について学習しています。

その取り組みの一つとして、この日は先生もピンクシャツを着て過ごしました。

 

もうすぐ春ですね

 

校庭の梅の花がきれいに咲いています。

校門に至る道脇の花壇の花も咲き始めました。

寒い中、園芸ボランティアの保護者の方々が、時にはおしゃべりしたり、子どもたちの授業や休み時間の様子を見たりしながら、手入れをしてくださっています。

体育館では卒業式の練習が始まりました。

卒業、進級、入学・・。出会いと別れの季節が巡ってきます。

安全教室がありました

先日、2年生で、警備会社の方を講師に招いて行われました。

最初に「登下校時等に知らない人に声をかけられたら?」との質問に、思い思いに対応方法について答えました。

そんな時の一つの方法として、防犯ベルを鳴らすと・・・。警備員の人が駆けつけてくれました。

もしも危険なことに出会った時の対処法を班で話し合っています。

話し合ったことをみんなの前で発表しています。

発表した方法を実際にやってみたりもしました(知らない人に声をかけられた時の行動の仕方をやってます)。

別の日に3年生でもやりました。

知っている方法を実際にやってみるってとても大切なことだと思います。安全について改めて考える機会になりました!


 

三世代交流スポーツ大会

打出浜コミスクが主催して、体育館で行われました。

最初に準備運動

次に競技方法について説明を聞きます

2人で、交互に4つの輪を投げ、得点を競います。

簡単そうで、難しい!なかなか入りません。

この子は上手でした。早く到着して練習できたことが功を奏したかも!

この後、公式輪投げにも挑戦しました。

狙いを定めます。

(公式ルールで行い、記録が登録されるそうです。)

入ると大きな拍手と歓声が上がります!やっぱりこれが何より気持ちいいですね!!

豪華景品もあり(さすがコミスク!)

表彰式

公式輪投げ挑戦では90点をマークされた方が3人もいらっしゃいました!

 

今日の給食

今日の給食

ひじきごはん、鳥団子のみそスープ、大根のそぼろに、牛乳です!

1月30日〜2月2日の給食

1月30日(火)

1月31日(水)

チキンライス(2年生はオムライス)

コーンスープ

うみとはたけのサラダ

(写真を撮り損ねました💦)

2月1日(木)

2月2日(金)

クラブクラブ見学

3年生がクラブ見学をしました。

各クラブの部長が活動について説明をします。

運動場や教室、体育館等を回ります。

説明を聞いた後には、活動している様子を見てまわります。

来年度の自分の姿を思い浮かべながら、見学することができました。

部長さん、お疲れ様でした。

ドッジボール大会

先日、打スポ(委員会活動)主催のドッジボール大会がありました。

各学年で勝ち抜き戦をして、最後は異学年で試合をしました。

豪速球が飛び交い、逃げるのも必死です。

異学年での決勝戦は大盛り上がりでした。

勝敗は外野の人数で決まります。

寒い時期ですが、多くの子どもが参加し、これを機に休み時間にドッジボールをしたり運動場に出てきて遊んだりする子たちも増えました。

 

図工研修会

図工展の児童鑑賞会を前に、教職員で図工研修会を行いました!

各学年の作品の工夫したところや指導方法など共有しました!

今日の給食(打小おでん)

今日の給食

わかめごはん、ばちじる、おでん(大根、やさいてん、たまご、こんにゃく、じゃがいも)、牛乳です!

今日はあったかい気持ちになってもらえるよう「おでんを作りました!

1つひとつ、おだしの味がしみこむように調理員の先生がコトコト火加減に注意しながらたいてくれました。打小おでんを味わってください!

カルタ作りをしました

3年生がカルタ作りをしていました

お題は、文の中に「同じ漢字の音読みと訓読みを入れる」です

思いつかない場合は教科書を見てヒントを探します

絵のヒントはタブレットで探します

これまで習った漢字を思い浮かべならが、取り組んでいました。

 

書き初め パート2

4年生です

体育館でやりました

一字ずつ集中して書いてます

しっかり踏ん張って書いてます

バランスに気をつけながら!

3年生

小筆の練習中

いい姿勢!

どんどん練習中!

5年生

仕上げの小筆!

全集中!

がんばれー

どっちがいい?

書き初め

3学期が始まりました。

始業式の後、さっそく書き初めを始める学年がありました。

  

 

 

寒い日でしたが、真剣に取り組んでいました。

 

これはどこの工事でしょう?

冬休み中に校内の修理が必要なところを順次直してもらっています。全部ではありませんが。

さて、ここで問題です!これはどこでしょう?何を工事しているのでしょう?

(工事の人にお願いして撮らせてもらいました)

 

答えは、3学期に探してみてくださいね!

寒い朝

先週の金曜日、ぐっと気温が下がり、校内の池には氷がはりました。

登校した子どもたちは池の周りに集まって、触ったり割ったり・・

顔より大きな氷も持つ子も。

「足で割ったらあかんよ。ハマるよ。」と職員室から声掛けを始めた瞬間、反対側の入り口から「池にハマって濡れた低学年の子がいます」と6年生の声が!遅かったか・・・

震災学習

来月の1月17日にむけて、震災学習にとりくんでいます。

震災で2人のお子様を亡くされた米津勝之さんに来ていただき、お話をしてもらいました。

「出会いの積み重ねが人生」

「言葉の力」「聞くこと(聴くこと)の大切さ」「発言する勇気」

自分自身にとって、震災について学ぶ意味について考える充実した時間となりました!

3年生と6年生でコラボ体育

6年生と3年生でグループを組んで活動しました。

3年生が跳び箱運動にチャレンジ。

6年生がアドバイスや応援をします。

動きのポイントを伝えています。

時には見本も。

高さ調節も6年生が素早く行います。

跳び箱運動につながる動きも。

握って体を支える力を育むために、こんな運動も行いました。

こんな運動も!

ロイター板を踏み切って、高くジャンプ!

6年生はこの時間に向けて、見本を見せたりアドバイスをしたりできるように、事前の体育で練習していました。お互いに良い刺激となり、難しい動きができるようになったり、挑戦したりすることができました。

 

 

大東保育所5歳児のみなさん、図書室へようこそ

先日、保育所のハロウィンイベントで四年生教室を訪れた帰りに図書室前を通り、その時から来たい思いがあり、今日来ることができました。

貼ってあるポスターに見入っています。「大谷選手だ!」

畳スペースで本の世界に浸っています。

小学生のお兄ちゃんにお勧めされた本を探している子も。

文字のたくさんある本を手にとる子もいました。

図書の先生に本を読んでもらう子もいました。

思い思いに小学校の図書室を満喫していました!

 

5年英語(ピースカードを作って発信しよう!)

英語でピースメッセージを考えました!

・make the world smile with everyone’s power

・may it be a peaceful world where there are no perplexed who are not loved

・freedom and happiness for all people 

・support each other and live

・may the world be full of love

 

5歳児体験給食

先日、小槌幼稚園、大東保育所の5歳児34人が体験給食にやってきました。

到着後、少し時間があったので、一年生の授業の様子を覗きました。来年は自分たちがそこに座って学習しているなんて、想像できるでしょうか。

給食準備が終わり、いよいよ「いただきます」です。待ち遠しい!

栄養教諭の先生からもお話がありました。しっかり聞けていました!

切り干し大根を初めて食べた子が「美味しい!」と言って、きれいに食べていました。

おかわりもして、たくさん食べていました。

最後に亀池を見て帰りました。

おいしい給食を食べて、小学校入学に向けての心の準備は進んだかな??来年が楽しみです。

 

 

平和集会

全校朝会後、平和集会を行いました。

広島に修学旅行に行った6年生が学んだことや平和へのメッセージを報告してくれました!

私たち6年生は、広島に修学旅行に行きました。

皆さんが折ってくれた千羽鶴も届けてきました。

そこで、ぼくたちは外国人の方々に

「What is your peace message?」

と聞きました。

外国の方々は「すべての人を愛して、親切にしよう」 と言っていました。

ぼくは、日本以外のどんな国の人も願いは一緒で、 平和を大切に思っていることが分かりました。

 ====================

私たち6年生は、原子爆弾の被害にあった石橋紀久子(当時5歳) さんから当時の状況を聞きました。

「人間は本当に怖い時は泣けなくなります。」

私は怖くて泣いたことはありますが、 こわすぎて泣けなかったことはありません。 それぐらい怖かったのでしょう。

今、学校に通って友だちと遊んだり、 おいしい給食が食べられるのは当たり前ではないとおっしゃってい ました。

私はその話を聞いて、 今の生活に感謝して一日一日を大切にしていきたいと思いました。

 ====================

私たちがいくら戦争をやめようと言っても簡単に止めることはでき ません。

そこで、私は「 私たちにも平和について何かできることがあるはずだ!」と、 一生懸命考えました。

私が考えたのは、大きなことではなく、 打小の皆さんが簡単にできることです。

それは、隣の席の人にやさしくすることや、 友だちと仲良くすること…

困っている人がいたら声をかけて助けてあげることなど、 普段みなさんが毎日していることです。

他にも暴力や悪口をなくすことも大切だと思います。

ケンカをしてしまうとつい、手を出してしまったり、 暴言を吐いてしまうかもしれません。

でも、そんな時は、一度目をつむって考えてみてください。

落ちついて話し合えば、 暴言や暴力を少なくすることができると思います。

小さな行動ではあるけれど、 こういう一人ひとりの行動が平和につながっていくのではないかと 思います。

皆さんも6年生になったら広島に行くと思います。平和について、 今から考えてみてほしいと思います。