7月9日の給食
ぎゅうめし、とうがんのそぼろあん、とうもろこしのしおゆで、とうふじる、牛乳
今日は旬の野菜、「とうがん」「とうもろこし」を使いました。
とうもろこしは、3年生の皆さんが皮むきのお手伝いをしてくれました🌽
7月9日の給食
ぎゅうめし、とうがんのそぼろあん、とうもろこしのしおゆで、とうふじる、牛乳
今日は旬の野菜、「とうがん」「とうもろこし」を使いました。
とうもろこしは、3年生の皆さんが皮むきのお手伝いをしてくれました🌽
社会の学習です。
学んだことをノートにまとめます。
オリジナルのイラストや
表やグラフを書いて
わかりやすくまとめています。
ひとりひとり個性が出ていて
見ていて楽しいです。
覚えることが多く
難しい言葉もでてきますが、
こんなふうに
自分なりに楽しく学べると
いいですね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
理科の学習です。
キットを使って
実験をしていきます。
「電流のはたらき」を学びます。
あれ?車が動かない!となったら、
「うまく回路ができているかな?」
「並列つなぎになっているかな?」
と試行錯誤しながら実験です。
実際にやってみることで
学びの実感が生まれますね♪
7月8日の給食
ごはん、とりのレモンづけ、かむかむかいそうサラダ、はくさいスープ、牛乳
7月7日の給食🎋
さんしょくどんぶり、だいこんとちりめんじゃこのあえもの、たなばたそうめんじる、牛乳
今日は七夕なので、そうめんを天の川、オクラを星に見たてて、そうめんを作りました。星型にくり抜いたにんじんは少しずつ入れました(ラッキーにんじん)。
7月4日の給食
ナシゴレン、ワンタンのパリパリサラダ、ニラスープ、牛乳
ナシゴレンはインドネシア料理で、焼きめしのようなものです。