打小ニュース

 

ここは、打出の池。

 

校舎の裏にあり、

子どもたちの密かな人気スポットです。

 

 

時々、カモが飛んできて

番(つがい)でプカプカと浮いています。

 

ザリガニも池の中に

たくさんいます。

 

ウシガエルもいたそうです…🐸

(↑5年前の写真)

 

 

7年ほど前に、一度

池の中を子どもたちが

きれいにしてくれたそうです。

 

その後、白い杭とロープで

安全に過ごせるように整備され…

今の形になりました。

 

そんな思い入れ深い打出の池を…

「もう一度、きれいにしよう!」

と2年生が立ち上がってくれました!!!!

 

 

 

まずは泥をかき出します。

 

 

 

スコップやバケツを使ってかき出します。

みんな一生懸命!

 

 

はじめは休み時間にやっていましたが、

「私もやりたい!」

「明日長靴もってくる!」

と、どんどんやりたい人が増え

輪が広がっていきました。

 

 

 

掃除のついでに生き物探しも。

この小さいのはなんだ?

調べてみると

ザリガニの赤ちゃんかも!?とのこと。

 

 

あれはなんだ?これはなんだ?

と子どもたちも興味津々。

 

(先生は、ハスの葉の下にある

「蓮根」に興味津々でした。)

 

順調に、楽しく作業が進みます♪

 

 

 

が、困ったこともでてきました。

雨が降ったら、水かさが増し…

 

暑さのせいか、藻が増えます…

 

 

 

どうしたものか…。

先生も子どもたちと一緒になって

頭をひねります。

 

 

 

 

 

今日は、クラスのみんなで

池の水を抜きました。

 

バケツリレーでどんどん水を抜いていきます。

 

 

 

 

みんな夢中です。

 

 

 

アオスジアゲハも

応援にきてくれました🦋

 

2年生の挑戦は、まだまだ続く。

どうなる、打出の池!?

 

 

9月17日の給食

ハヤシライス、フレンチサラダ、梨、牛乳

 

 

⭐︎ルウ作りの様子⭐︎

 

バターと小麦粉を火にかけて混ぜます。だんだん、もろもろと分離してきます。

その後、火にかけて混ぜ続けるとルウが繋がり、さらさらしてきます。

 

ルウに調味液を加えます。もろもろとなるので、水を加えてなめらかにして完成です。

広告
218767
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る