9月2日の給食
しょうがごはん、とりのてりやき、きのこあえ、なすのみそしる、牛乳
今日は旬の新生姜入りのごはんを作りました。
9月2日の給食
しょうがごはん、とりのてりやき、きのこあえ、なすのみそしる、牛乳
今日は旬の新生姜入りのごはんを作りました。
2学期の給食が始まりました。
9月1日の給食
ツナいりカレーピラフ、ミネストローネ、フライドカンパン、フルーツポンチ、牛乳
9月1日は、「防災の日」です。電気、水、ガスが使えないことを想像して、長期保存可能な「かんぱん」や缶詰で売られている「ツナ、大豆、果物」を取り入れた献立にしています。
▼3年生 国語
「わたしと小鳥とすずと」
「夕日がせなかをおしてくる」
好きな詩を選んで、丁寧に視写しました。
色を塗ったり絵を描いたりして
オリジナリティを出していました(^^)
▼2年生 生活
1学期に育てたオクラです。
乾燥させた実を割って種を取り出しました。
「バナナみたい〜!!」と大盛り上がりでした。
▼4年生
自由研究の発表会
本格的な研究にみんな興味津々。
▼1年生 音楽
鍵盤ハーモニカの練習です。
鍵盤を押さえたまま、息だけで
音符の長さの音を鳴らします。
▼2年生 算数「かさ」
ミリリットルやデシリットルなどの
かさの単位を習いました。
真剣な姿も
楽しそうな姿も
とっても素敵。きらきらさんです!✨
休み時間、運動場では
新しく配られたボールやドッチビーを使って、多くの子が遊びに出てきていました。
4年生 算数
5年生 英語
休み明け、めっちゃ頑張ってます!
2年生 自由研究の発表
3年生 餃子ジャンケン(新しい仲間を迎えて、学年でレクリエーション)
それぞれの学年、クラスで日常が始まりました!
2学期がはじまりました!!
8時になったら…
校長先生と恒例の
「おはようございます!!!」
打出浜小学校の「日常」がはじまりました。
始業式では、
校長先生が「ライ麦の根」のお話を
してくださいました。
「夢はでっかく 根はふかく」
そのあとは、打活(委員会活動)紹介がありました。
6年生が、緊張しながらも、堂々と紹介してくれました。
教室ではビンゴゲームやクイズ、しりとりなど、
アクティビティを楽しむクラスもありました!
5年生は学年集会を開き、
2学期についてのお話がありました。
自然学校もあるので楽しみですね♪
まだまだ暑い日が続きますが、
打出浜小学校に活気が戻ってうれしいです。
先生たちは、みんなを待っていました。
本当に本当に「おかえりなさい」