2024年6月の記事一覧

そら豆のさやむき(1年生)

給食のおかずに使われる そら豆 の さや を

1年生がむいてくれました。

失敗できないお仕事なので、真剣に説明を聞きます。

 

頑張ってむいた そら豆 を給食室の先生へ渡しました。

1年生がむいてくれた そら豆 

とっても美味しかったです。

ありがとうございました。

 

 

続報 ヒナのその後

 

打活のアニマルワールドの児童をはじめ、

先生たちも心配しているヒナのその後です。

 

飛ぶ練習のかいあって、

おひさま広場や3階まで飛んでいけるようになりました。

 

さらに、おひさま広場ではツバメのヒナが成長しています。

みつけた人は、そっと遠くから見守ってあげてください。

 

↓遠くから見守る優しい5年生

 

スクープ!ひなが巣立ちました

打亀の池のそばに木が植っているのですが、先日から鳥の巣がありました。

 

そして・・・今日お昼ごろ、巣から3羽のひなが巣立ちました!!

かわいい!!(池に落ちなくて良かった・・・)

 

親鳥も心配そうに見つめます。

↑ひなが2羽、親鳥が1羽写っています。

 

打出浜小学校は、いろんな動物の成長も見ることができる

自然の豊かな学校ですね。

 

⭐︎おまけ

5年生の教室に訪れたお客さま

 

鳥の種類に詳しい人がいたら、なんという名前の鳥か教えてくださいね。

 

 

プールのようす(1年生)

昨日の午前中は大雨でしたが、今日は晴れてプール日和でした。

1年生は念願の小学校初プールです。

 

 

水に慣れる練習をしました。

少しずつ泳げるようになるといいですね。

プールが始まりました

初日の今日は3、4、6年生がプールに入りました。

 

 

3年生は小プールで蹴伸びの練習

 

 

4年生は大プールでだるま浮の練習

 

地獄のシャワー!

 

6年生はプールの中でソーラン節を踊りました!

 

【求】青い空き瓶

6年生の図工で使用する、青い空き瓶を集めています。

塗料が塗ってあるものでなくて、ビンそのものが青いものがご家庭にあれば

洗って職員室までお持ちください。

 

ご協力よろしくお願いします。

校外学習 奈良(6年生)

バスに乗って、奈良まで校外学習へ行ってきました!

 

出発式。

朝早い時間の集合でした。

 

奈良公園に到着しました。

 

 

楽しみにしていた東大寺へ!

 

東大寺を見学したあとは、二月堂を目指して班で活動しました。

 

最後は平城京跡地へ。

 

 

とても暑い日でしたが、最後まで元気に過ごすことができました。

 

 

学校たんけん(1,2年生)

1年生と2年生がいっしょに学校たんけんをしました。

2年生がいろいろな場所の紹介を考えて、1年生にやさしく話していました。

 

紹介がきけたら、それぞれの場所でシールがもらえます。

 

最後は体育館で1年生から2年生へお礼の言葉を言いました。