2024年6月の記事一覧

そら豆のさやむき(1年生)

給食のおかずに使われる そら豆 の さや を

1年生がむいてくれました。

失敗できないお仕事なので、真剣に説明を聞きます。

 

頑張ってむいた そら豆 を給食室の先生へ渡しました。

1年生がむいてくれた そら豆 

とっても美味しかったです。

ありがとうございました。

 

 

続報 ヒナのその後

 

打活のアニマルワールドの児童をはじめ、

先生たちも心配しているヒナのその後です。

 

飛ぶ練習のかいあって、

おひさま広場や3階まで飛んでいけるようになりました。

 

さらに、おひさま広場ではツバメのヒナが成長しています。

みつけた人は、そっと遠くから見守ってあげてください。

 

↓遠くから見守る優しい5年生

 

スクープ!ひなが巣立ちました

打亀の池のそばに木が植っているのですが、先日から鳥の巣がありました。

 

そして・・・今日お昼ごろ、巣から3羽のひなが巣立ちました!!

かわいい!!(池に落ちなくて良かった・・・)

 

親鳥も心配そうに見つめます。

↑ひなが2羽、親鳥が1羽写っています。

 

打出浜小学校は、いろんな動物の成長も見ることができる

自然の豊かな学校ですね。

 

⭐︎おまけ

5年生の教室に訪れたお客さま

 

鳥の種類に詳しい人がいたら、なんという名前の鳥か教えてくださいね。

 

 

プールのようす(1年生)

昨日の午前中は大雨でしたが、今日は晴れてプール日和でした。

1年生は念願の小学校初プールです。

 

 

水に慣れる練習をしました。

少しずつ泳げるようになるといいですね。

プールが始まりました

初日の今日は3、4、6年生がプールに入りました。

 

 

3年生は小プールで蹴伸びの練習

 

 

4年生は大プールでだるま浮の練習

 

地獄のシャワー!

 

6年生はプールの中でソーラン節を踊りました!

 

【求】青い空き瓶

6年生の図工で使用する、青い空き瓶を集めています。

塗料が塗ってあるものでなくて、ビンそのものが青いものがご家庭にあれば

洗って職員室までお持ちください。

 

ご協力よろしくお願いします。

校外学習 奈良(6年生)

バスに乗って、奈良まで校外学習へ行ってきました!

 

出発式。

朝早い時間の集合でした。

 

奈良公園に到着しました。

 

 

楽しみにしていた東大寺へ!

 

東大寺を見学したあとは、二月堂を目指して班で活動しました。

 

最後は平城京跡地へ。

 

 

とても暑い日でしたが、最後まで元気に過ごすことができました。

 

 

学校たんけん(1,2年生)

1年生と2年生がいっしょに学校たんけんをしました。

2年生がいろいろな場所の紹介を考えて、1年生にやさしく話していました。

 

紹介がきけたら、それぞれの場所でシールがもらえます。

 

最後は体育館で1年生から2年生へお礼の言葉を言いました。

 

おはなしレンジャー始動

今年度の本格的な活動が始まりました

最初に6年生で絵本の読み聞かせをしてくださいました。

朝の時間でしたが、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

別の日には2年生でも!

こちらもしんっと聞き入っていました。

グッと聞き入ることで集中して朝のスタートを切ることができたように感じました。

今年度、初めて参加された保護者の方もあり、活動の様子を見学していらっしゃる方もありました。

各クラスごとに実施してくださるので、今年度から、ボランティアの方の人数が足りない時には、卒業生の保護者の方が助っ人に入ってくださいます。

卒業していった子どもたちの保護者の方にも支えていただいていることに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

引き渡し訓練

災害時、子どもたちを安全に帰宅させることができなくなった場合

“引き渡し”をさせていただくことがあります。

 

2018年の大阪北部地震では、全学年が運動場で引き渡しを行ったことがあります。

 

子どもたちだけでなく、保護者の方も、先生たちも訓練です。

ご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

待ち時間が長くご不便をおかけいたしましたが、

お子さまを確実に保護者の方に引き渡すための手順です。

緊急時対応カードの内容を変更されたい場合は、各担任までご連絡ください。

 

月曜日は代休日です。

暑くなってきたので、水分補給や換気をして過ごしてください。

土曜参観

本日は暑い中、土曜参観におこしくださりありがとうございました。

 

子どもたちは朝からお家の人がいつくるのか、そわそわしていましたが

緊張しながらも集中して授業を受けていました。

 

↓1年生

 

↓2年生

 

↓3年生

 

↓4年生

 

 

↓5年生

 

↓6年生

 

(引き渡し訓練に続く・・・)

トライやるウィーク

6/3(月)〜6/7(金)まで精道中学校から中学2年生のお兄さんお姉さんが

トライやるウィークに来てくれました。

 

一緒に遊んでくれたり・・・

(体操服が同じ色なので分かりにくいですが、子どもたちがより楽しみながら遊具を使った運動遊びができるよう、下から揺らしてくれてます)

 

 

 

給食の配膳を助けてもらったり・・・

一緒に勉強したり・・・

 

 

小学校の先生は、次々にいろんなことをしていくので大変だけど、子どもたちから元気がもらえる仕事だと感じてもらえていたら嬉しいです。

 

5日間、本当にお疲れ様でした!!

遠足(1年生)

松浜公園まで春の遠足に行ってきました。

朝からおうちの人にお弁当の用意をしてもらい、ウキウキ♪

 

すごく暑くなる予定でしたが曇りの時間もあり、

無事に松浜公園まで行って帰ってくることができました。

 

松浜公園では、遊具などで遊び、お弁当を食べて帰ってきました。

 

 

 

 

 

 

交通安全教室(1年生)

1年生の交通安全教室がありました。

 

横断歩道の歩き方や、注意する場所を教えていただきました。

 

学校の外へ出て、交通ルールの確認もできました。

 

これから事故のないように、みんなで交通ルールを守って過ごしましょう。