2024年6月の記事一覧

おはなしレンジャー始動

今年度の本格的な活動が始まりました

最初に6年生で絵本の読み聞かせをしてくださいました。

朝の時間でしたが、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

別の日には2年生でも!

こちらもしんっと聞き入っていました。

グッと聞き入ることで集中して朝のスタートを切ることができたように感じました。

今年度、初めて参加された保護者の方もあり、活動の様子を見学していらっしゃる方もありました。

各クラスごとに実施してくださるので、今年度から、ボランティアの方の人数が足りない時には、卒業生の保護者の方が助っ人に入ってくださいます。

卒業していった子どもたちの保護者の方にも支えていただいていることに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

引き渡し訓練

災害時、子どもたちを安全に帰宅させることができなくなった場合

“引き渡し”をさせていただくことがあります。

 

2018年の大阪北部地震では、全学年が運動場で引き渡しを行ったことがあります。

 

子どもたちだけでなく、保護者の方も、先生たちも訓練です。

ご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

待ち時間が長くご不便をおかけいたしましたが、

お子さまを確実に保護者の方に引き渡すための手順です。

緊急時対応カードの内容を変更されたい場合は、各担任までご連絡ください。

 

月曜日は代休日です。

暑くなってきたので、水分補給や換気をして過ごしてください。

土曜参観

本日は暑い中、土曜参観におこしくださりありがとうございました。

 

子どもたちは朝からお家の人がいつくるのか、そわそわしていましたが

緊張しながらも集中して授業を受けていました。

 

↓1年生

 

↓2年生

 

↓3年生

 

↓4年生

 

 

↓5年生

 

↓6年生

 

(引き渡し訓練に続く・・・)

トライやるウィーク

6/3(月)〜6/7(金)まで精道中学校から中学2年生のお兄さんお姉さんが

トライやるウィークに来てくれました。

 

一緒に遊んでくれたり・・・

(体操服が同じ色なので分かりにくいですが、子どもたちがより楽しみながら遊具を使った運動遊びができるよう、下から揺らしてくれてます)

 

 

 

給食の配膳を助けてもらったり・・・

一緒に勉強したり・・・

 

 

小学校の先生は、次々にいろんなことをしていくので大変だけど、子どもたちから元気がもらえる仕事だと感じてもらえていたら嬉しいです。

 

5日間、本当にお疲れ様でした!!