打小ニュース

5年生 陶芸・田植え体験

前日までの雨、雲をふきとばし

大晴天の中で校外学習に行ってきました☀️ 

出発式をして「いってらっしゃい!」

打小の池にはカモが2羽。お見送りしてくれました。

 

「窯元やまの」に到着。

まずは説明をよく聞いて・・・

 

体験開始!!

とっておきの素敵な作品ができました!

焼き上がりは1〜2ヶ月後だそうです。

届くのが楽しみだね。

 

 

陶芸体験のあとは、バスで移動して

アグリヘルシーファームに到着!

 

お昼ご飯を食べたら

さっそく田んぼへGO!!

説明をうけて、いざ、入る!!

恐る恐る田んぼの中へ・・・

「なんか冷たい!」

「あったかいところあるよ!」

「ぬるぬるしてこけそう!」

果敢に進みます。

  

苗を2〜3本取って、植えていきます。

かえるもいたよ!

一生懸命がんばりました。

少しだけしか植えていないけど

大変さがよくわかったね。

改めてお米のありがたみを感じました。

学校に戻ってきました。

 

社会の学習では、

米づくりについて学んでいます。🌾

 

実際に体験したことを活かして

たくさん学んでくださいね。

 

今日の給食

5月13日の給食

コーンピラフ、うみとはたけのサラダ、ミネストローネ、牛乳

 

ミネストローネは鶏ガラからだしをとっています。480人分の野菜で作るため、野菜の旨みもたっぷりです。

運動会に向けて

 

▼3・4年生

 

▼1・2年生

 

 

▼5・6年生

 

暑い中、よくがんばってます◎

一生懸命はかっこいい!

しっかり水分補給してね!

 

5年生 お茶をいれよう🍵

まずは教室で、

コンロの使い方やお茶の淹れ方を確認します。

 

家庭科室に来ました。

やかんでお湯を沸かします。

やかんの底から火がはみでないくらいの

「中火」でお湯を沸かしていきます。

 

急須に茶葉をいれ、

お湯を注ぎます。

 

湯呑みに注いで、さあ召し上がれ🍵

こんぺいとうも一緒に

おいしくいただきましたよ♪

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼5年生の授業

↑国語では「銀色の裏地」を読んで感想を交流しています。

自分自身の経験を絡めながら、物語を読み深めました。

 

↑図工の様子です。

「うまく描けた!」と喜ぶ姿がほほえましいです♪

 

今日の給食

 

5月9日の給食

まめごはん、いわしのかばやき、きりぼしだいこんのはりはりあえ、かきたまじる、牛乳

 

今日の豆ごはんのまめのさやむきは2年生の皆さんがお手伝いしてくれました。楽しんで上手にむいてくれました。