打小ニュース

6年生 租税教室

 

租税教室がありました。

税とは?税の使い道は?

話を聞く前は疑問がいっぱいです。

講師の先生が楽しくお話してくださったので

みんな興味津々な様子でお話を聞いていました。

 

 

租税教室が終わった後、廊下ですれ違った6年生に

「租税教室を受けた感想は?」と聞いてみると

しっかり感想を伝えてくれました。

真剣に学んだ1時間だったことが伝わってきました。

以下、子どもたちの感想です。

「税金の使い道がわかって、税の大切さを知れました。」

「はじめは税金なんていらないと思っていたけど

 今日の話を聞いて大切さに気づけました。」

「税金の使い道で特に驚いたのは、

 救急車を呼ぶときに使われているということです。

 僕たちの生活に欠かせないのだなぁと思いました。」

 

これからもたくさんのことを学んでくださいね!

 

 

今日の給食

今日の給食

ごはん、マーボーどうふ、バンサンスー、牛乳

 

さっぱりとした春雨サラダのバンサンスーを合わせた献立でした。

理科の学習で・・・

▲3年生が理科の授業で

アゲハちょうの幼虫を育てています。

教頭先生がもってきてくれました。

卵が孵化し、幼虫が葉っぱを食べています。

早くおおきくなあれ!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

▲6年生の理科では燃焼実験を・・・

本格的な実験で、なんだかわくわく♪

酸素や二酸化炭素を集気びんに集めて

火のついたろうそくを入れると・・・

さて、どうなったかな??

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も一日、よくがんばりました◎

 

今日の給食

4月25日(金)の給食

パンプキンパン、マカロニグラタン、ハワイアンサラダ、ベーコンスープ、牛乳

 

グラタンのホワイトルウも給食室手作りです。