打小ニュース

1年生の給食が始まりました

待ちに待ったこの日が来ました

白衣に着替えます。最初なので、全員で着る練習です。

給食について、説明を聞きます。

当番の子は廊下に並びます。

給食室前で並びます。

配膳、頑張ります

ボランティアさんのお助けも!

「いただきます」の前におかわりジャンケン。

いざ、食す!お味はいかに?

食べ終わったら、食器も牛乳パックも片付けます!

初めての作業でしたが、サポートしてくれる子も現れました。頼もしい!

給食当番が、給食室へ食器などを返しに行って、おしまい。

「美味しかった」「もっと食べたい」との感想が多かったです!

モリモリ食べて、体も心も大きくなってほしいです!

 

避難訓練をしました

火災を想定した避難訓練です。

教室では事前に、

避難経路や防災ずきんのかぶり方を

確認しました。

 

全員が運動場にあつまったら

校長先生からのお話です。

 

 

今日の訓練や校長先生のお話から学んだことを活かして

本当に火事が起こった時には、

かならず自分の命を守ってくださいね。

 

 

さいごまで真剣に訓練にとりくんでくれた5年生。

静かに待つ姿が立派でした。

 

今日の給食

今日の給食

さけずし、あえもの、なめこいりあかだし、牛乳

 

今日は、1年生にとっては初めての給食でした✨

桜をイメージして、ピンク色の綺麗な鮭ずしを作りました。

鮭ずしは、鮭のフィレを給食室で焼き、身をほぐして酢飯と混ぜ合わせてます。

校外児童会がありました

住んでいる地域ごとに集まって、登下校の安全について、確認します。

上級生の係児童が1年生を迎えてに来てくれます。

各部屋までエスコートします。

1年生以外で、集合の教室が分からない迷子さんは職員室へ聞きにきます。

各教室では登下校時の歩き方や地域の安全について話し合いました。

それが終わったらお楽しみタイム。クイズやジャンケンゲームなどをして仲を深めました。

登下校に限らず、安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。

 

今日の給食

今日の給食

ごはん、とうふのおとしあげ、くきわかめのいために、じゃがいものみそしる、牛乳

 

豆腐の落としあげは、外側カリッと中はふんわりと仕上げました。