打小ニュース

京都へ(6年生)

 

バスで京都へ行ってきました!

まずは金閣寺。

社会の教科書で見た通り、綺麗でした。

 

銀閣寺にも行きました。

班ごとにスタンプラリーに挑戦しましたが

どの班も協力して活動していました。

さすが6年生!

 

海外からの観光客の方がとても多く

日本の文化や歴史に興味を持ってくれていることに

嬉しい!といっている人もいました。

 

京都御所では、時代祭がやっていました。

お馬さんに遭遇!!

とても良い経験になりました。

 

さて、いよいよ明日からは音楽会の練習が本格的にスタートです。

みんなで力を合わせて、最後の音楽会を成功させよう!

 

 

 

 

 

 

避難訓練(地震・高潮・津波)

今日は大東保育所との合同避難訓練でした

 

地震の放送が入り、各教室で机の下に入ったり、防災頭巾をかぶったりしました。

避難経路の安全確認がおわり、運動場へ避難。

 

 

 

 

 

保育園の人たちも、無事避難してきました。

このあと、津波を想定して校舎の3階へさらに避難しました。

 

お家でも、避難場所 の確認など、防災のお話をしてみてください。

王子動物園(1年生)

延期になっていた遠足、いってきました!

園内ではグループで活動をしました。

グループの人がいなくならないように

みんなで声をかけ合っています。

何をのぞいているのかな??

 

 

↑4月に亡くなったタンタンへの

メッセージコーナーがありました。

 

 

 

動物園をじっくり見学した後は、お弁当タイム。

初めての遠出でしたが、みんなで協力することができました。

おかげで、少し早く帰って来ることもできました!

 

4年自然教室12(おかえりなさい!)

 

バスの中での様子です。

つかれて、ぐっすり眠っています。

起きている人も、気をつかって小さい声でお話ししていました。

 

 

学校に着いた4年生の姿をみて、先生たちもビックリ。

顔つきが、キリッとして頼もしくなっていました。

この自然教室で感じたこと、学んだこと、

忘れないで普段の学校生活を送って欲しいです。

 

保護者のみなさま、お弁当や送り迎えのご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

4年自然教室11(昼食・退所式)

活動のあとは、お待ちかね昼食です。

 

昼食も驚くほど食べました!

子ども87名と大人11名で90合のお米をたいらげたそうです!!

(前日の夕食のコーンスープは130杯飲みました)

 

あっという間に退所式です。

本当にありがとうございました!

 

 

 

4年自然教室⑩(カヌー)

3つ目はカヌー!

 

真剣に話を聞く4年生。

2人乗りと1人乗りがあります。

出航〜!!

 

ああっっ!危ないっ!

(落ちないでね…)

 

優雅に進む人たちも。

 

涼しい風の中でのカヌーは

とても爽やかな気持ちになりました。

 

 

 

 

4年自然教室⑨(アーチェリー)

クラスごとに分かれての活動

2つ目は、アーチェリー!

 

みんな、かっこいい〜!

思ったよりも引く力が必要です。

 

 

うまく的に当たる人もいました!

↑順番の待ち方もすごく上手で、ほめてもらいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年自然教室⑦(2日目スタート)

2日目がスタートしました!

初めての宿泊でゆっくり寝れなかった人もいるようですが

朝は時間通りに集まることができました。

 

朝ごはんでエネルギーチャージです。

食事係さん、ありがとうございます。

 

施設の方もビックリするほどの量を食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年自然教室⑥(キャンドルファイヤー)

雨のためキャンドルファイヤーに変更です。

(ファンプファイヤーは来年のお楽しみだね!)

 

 

キャンドルを取り囲んで、暗くなり・・・ドキドキ

 

!!!!????

火の神の登場です!!!

 

ここからはスタンツで大盛り上がり!!

  

  

 

 

4年自然教室⑤(夕食のようす)

夕食の時間です。班ごとに座っていただきます。

 

  

 

いつもの給食もとってもおいしいですが、

学年みんなそろって食べるご飯は何倍もおいしく感じました。